トップ
>
あだや
ふりがな文庫
“あだや”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
空矢
60.0%
仇矢
20.0%
鮮
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
空矢
(逆引き)
とたんにドッと
鬨
(
とき
)
の声が林の奥から湧き起こり、朝陽の輝く社殿を目がけ雨のように矢が飛んで来た。それが一本として
空矢
(
あだや
)
はなく、生死は知らず二十人の土人バタバタと地上へ
転
(
ころ
)
がった。
加利福尼亜の宝島:(お伽冒険談)
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
あだや(空矢)の例文をもっと
(3作品)
見る
仇矢
(逆引き)
ひとを非難するということは、それがどんなに正当に見えるような場合でも、むなしい
仇矢
(
あだや
)
を放つようなものである。
犬の生活
(新字新仮名)
/
小山清
(著)
あだや(仇矢)の例文をもっと
(1作品)
見る
鮮
(逆引き)
其の状、
恰
(
あたか
)
も緋色の房の如く、之を水に投ずれば、一層の艶を増して
鮮
(
あだや
)
かに活動し、如何なる魚類にても、一度び之を見れば、必ず
嚥下
(
えんか
)
せずには已むまじと思われ、
愈
(
いよいよ
)
必勝を期して疑わず。
大利根の大物釣
(新字新仮名)
/
石井研堂
(著)
あだや(鮮)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
からや
あき
あきら
あきらか
あざ
あざや
あざやか
あざら
あざらけ
あざら(け)