大通おほどほ)” の例文
銀座の大通おほどうりに空家あきやを見るは、帝都ていと体面たいめんに関すと被説候人有之候とかれそろひとこれありそろへども、これは今更いまさらの事にそろはず、東京とうけふひらけて銀座の大通おほどほりのごと
もゝはがき (新字旧仮名) / 斎藤緑雨(著)
皚々がい/\たる雪夜せつやけいかはりはなけれど大通おほどほりは流石さすが人足ひとあしえずゆき瓦斯燈がすとうひか皎々かう/\として、はだへをさす寒氣かんきへがたければにや
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
また、大通おほどほりの絹張きぬばり繪行燈ゑあんどう横町々々よこちやう/\あか軒提灯のきぢやうちんも、祭禮まつりやみはう相應ふさはしい。つき紅提灯べにぢやうちん納涼すゞみる。それから、そらえた萬燈まんどうは、しものお會式ゑしきおもはせる。
祭のこと (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
それで、比較的ひととほらない、閑静な曙町あけぼのちやうを、一廻ひとまはり散歩しやうぢやいかと女をいざなつて見た。所が相手は案外にも応じなかつた。一直線に生垣いけがきあひだ横切よこぎつて、大通おほどほりへた。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
しかし電車のとほつてゐる馬喰町ばくろちやう大通おほどほりまで来て、長吉ちやうきち横町よこちやうまがればよかつたのかすこしく当惑たうわくした。けれども大体の方角はよくわかつてゐる。東京に生れたものだけに道をきくのがいやである。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
鉄馬創業てつばそうげふさい大通おほどほりの営業別えいげふべつ調しらべたるに、新橋浅草間しんばしあさくさかん湯屋ゆや一軒いつけんなりしと、ふるけれどこれも其老人そのらうじん話也はなしなり
もゝはがき (新字旧仮名) / 斎藤緑雨(著)
まがると先程さきほど糸屋いとやまへ眞直まつすぐけば大通おほどほりへ仕舞しまひますたしか裏通うらどほりとおほせで御座ございましたが町名ちやうめいなんまをしますか夫次第それしだい大抵たいていわかりませうと問掛とひかけたり
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
……ひさしやぶれ、のきるにつけても、ひかりは月影つきかげのなつかしさは、せめてすゝきばかりもそなへようと、大通おほどほりの花屋はなやひにすのに、こんな時節じせつがら、用意よういをしてつてゐるだらうか。
十六夜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ゆきこそふれはまだそれほどに御座ござりませねばとかへ支度じたくとゝのへるにそれならばたれともにおつれなされお歩行ひろひ御迷惑ごめいわくながら此邊このほとりにはくるま鳥渡ちよつとむづかしからん大通おほどほちかくまで御難澁ごなんじふなるべし家内うちにてすら火桶ひをけすこしもはなされぬに夜氣やきあたつておかぜめすな失禮しつれいなにもなしこゝよりすぐにお頭巾づきんれぞお肩掛かたかけまをせと總掛そうがゝりに支度したく手傳てつだ
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)