トップ
>
鬼神
>
モノ
ふりがな文庫
“
鬼神
(
モノ
)” の例文
遠い大昔、まだ死者が蘇ったり、化身の人が現われたり、目に見えぬ
鬼神
(
モノ
)
と人間との間に誓が交されたりした時代。そういう時代は、もう返って来ないであろう。
『死者の書』
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
踏み越えても這入れ
相
(
サウ
)
に見える石垣だが、大昔
交
(
カハ
)
された誓ひで、目に見えぬ
鬼神
(
モノ
)
から、人間に到るまで、あれが形だけでもある限り、入りこまぬ事になつてゐる。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
踏み越えても這入れ
相
(
サウ
)
に見える石垣だが、大昔
交
(
カハ
)
された誓ひで、目に見えぬ
鬼神
(
モノ
)
から、人間に到るまで、あれが形だけでもある限り、入りこまぬ事になつてゐる。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
踏み越えても
這入
(
ハヒ
)
れ
相
(
サウ
)
に見える石垣だが、大昔
交
(
カハ
)
された誓ひで、目に見えぬ
鬼神
(
モノ
)
から、人間に到るまで、あれが形だけでもある限り、入りこまぬ事になつてゐる。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
帷帳
(
トバリ
)
を周らした中は、ほの暗かつた。其でも、山の
鬼神
(
モノ
)
、野の
魍魎
(
モノ
)
を避ける爲の燈の渦が、ぼうと梁に張り渡した
頂板
(
ツシイタ
)
に
搖
(
ユラ
)
めいて居るのが、たのもしい氣を深めた。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
▼ もっと見る
帷帳
(
トバリ
)
を周らした中は、ほの暗かつた。其でも、山の
鬼神
(
モノ
)
、野の
魍魎
(
モノ
)
を避ける爲の燈の渦が、ぼうと梁に張り渡した
頂板
(
ツシイタ
)
に
搖
(
ユラ
)
めいて居るのが、たのもしい氣を深めた。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
帷帳
(
トバリ
)
を
周
(
メグ
)
らした中は、ほの暗かつた。其でも、山の
鬼神
(
モノ
)
、野の
魍魎
(
モノ
)
を避ける為の灯の渦が、ぼうと
梁
(
ハリ
)
に張り渡した
頂板
(
ツシイタ
)
に
揺
(
ユラ
)
めいて居るのが、たのもしい気を深めた。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
石城
(
シキ
)
を掘り崩すのは、何處からでも
鬼神
(
モノ
)
に入りこんで來い、と呼びかけるのと同じことだ。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
石城
(
シキ
)
を掘り崩すのは、何處からでも
鬼神
(
モノ
)
に入りこんで來い、と呼びかけるのと同じことだ。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
石城
(
シキ
)
を掘り崩すのは、何処からでも
鬼神
(
モノ
)
に入りこんで来い、と呼びかけるのと同じことだ。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
“鬼神”の意味
《名詞》
鬼神(きじん、きしん)
人の耳目では見たり聞いたりすることができない超人的な能力を有するもの。
恐ろしい鬼。化け物。
(出典:Wiktionary)
“鬼神”の解説
鬼神(きじん、きしん、おにがみ)は、「きじん」または「きしん」と音読みした場合の第一義としては天地万物の霊魂あるいは神々を意味し、「おにがみ」と訓読みした場合は目に見えない精霊または荒々しく恐ろしい神を意味する。
(出典:Wikipedia)
鬼
常用漢字
中学
部首:⿁
10画
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
“鬼神”で始まる語句
鬼神学
鬼神論
鬼神不測
鬼神仮面
鬼神変化
鬼神妖怪
鬼神新論
鬼神竜蛇
鬼神羅刹
鬼神集説