トップ
>
風袋
ふりがな文庫
“風袋”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ふうたい
90.9%
かぜぶくろ
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふうたい
(逆引き)
平次は
鸚鵡
(
おうむ
)
返しに言いました。千両箱というと、一両小判で千枚、一枚四
匁
(
もんめ
)
としても四貫目、
風袋
(
ふうたい
)
を加えると一つ五貫目は下りません。
銭形平次捕物控:055 路地の小判
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
「分って居るさ、だけど
向
(
むこ
)
うがいくらこっちを侮蔑したって、こっちの
風袋
(
ふうたい
)
は減りも
殖
(
ふ
)
えもしやしないからな。」
岡本一平論:――親の前で祈祷
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
風袋(ふうたい)の例文をもっと
(10作品)
見る
かぜぶくろ
(逆引き)
「———『
風袋
(
かぜぶくろ
)
に、とりばち、
銭叺
(
ぜにがます
)
、小判に、
金箱
(
かねばこ
)
、
立烏帽子
(
たてえぼし
)
、………』」
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
風袋(かぜぶくろ)の例文をもっと
(1作品)
見る
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
袋
常用漢字
中学
部首:⾐
11画
“風袋”の類義語
姿
面
風采
見栄
格好
様子
“風袋”で始まる語句
風袋一文字
検索の候補
風袋一文字
“風袋”のふりがなが多い著者
二葉亭四迷
三遊亭円朝
長塚節
谷崎潤一郎
野村胡堂
岡本かの子
中谷宇吉郎