トップ
>
風船球
ふりがな文庫
“風船球”の読み方と例文
読み方
割合
ふうせんだま
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふうせんだま
(逆引き)
小鳥
(
ことり
)
は、
風船球
(
ふうせんだま
)
が、しきりに
上
(
あ
)
がりたがっているのを
見
(
み
)
てわらっていました。そのうちに、どこへか
姿
(
すがた
)
を
消
(
け
)
してしまったのであります。
風船球の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「ああ、あのかわいらしい
小鳥
(
ことり
)
は、どこかへいってしまった。いっしょに
旅
(
たび
)
をしたかったのに……。」と、
風船球
(
ふうせんだま
)
はなげいていました。
風船球の話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そういって、
弟
(
おとうと
)
のほうは、ポケットから、
三日月形
(
みかづきがた
)
に
折
(
お
)
りたたんだ、
紙製
(
かみせい
)
の
風船球
(
ふうせんだま
)
を
取
(
と
)
り
出
(
だ
)
して、
空気
(
くうき
)
をいれるべく、
吹
(
ふ
)
きました。
おさくの話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
風船球(ふうせんだま)の例文をもっと
(7作品)
見る
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
船
常用漢字
小2
部首:⾈
11画
球
常用漢字
小3
部首:⽟
11画
“風船球”で始まる語句
風船球屋
検索の候補
風船球屋
護謨風船
風船
風船玉
紙風船
風船虫
風船霰
凧紙風船
廣告風船
風帆船