“銅瓶”の読み方と例文
読み方割合
どうへい100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その額の下や軸の前に、或は銅瓶どうへいに梅もどきが、或は青磁せいじに菊の花がその時々で投げこんであるのは、無論奥さんの風流に相違あるまい。
漱石山房の秋 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
書院前しょいんまえ野梅やばいに三輪の花を見つけた。年内に梅花を見るはめずらしい。しもに葉をむらさきめなされた黄寒菊きかんぎくと共に、折って小さな銅瓶どうへいす。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
その額の下や軸の前に、或は銅瓶どうへいに梅もどきが、或は青磁せいじに菊の花がその時々で投げこんであるのは、無論奥さんの風流に相違あるまい。
東京小品 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)