“金壺眼”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かなつぼまなこ95.8%
かねつぼまなこ4.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
真中の窪んだしゃくった面で、鉢のひらいた福助頭ふくすけあたま。出ッ張ったおでこの下に、見るからにひとの悪るそうなキョロリとした金壺眼かなつぼまなこ
直行は又その辛し、恨し、悲しとやうの情に堪へざらんとする満枝が顔をば、ひそか金壺眼かなつぼまなこの一角をとろかしつつ眺入ながめいるにぞありける。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
かく言ひつつ彼は艶々つやつやあからみたる鉢割はちわれの広き額の陰に小く点せる金壺眼かねつぼまなこ心快こころよげにみひらきて、妻が例の如く外套がいとうぬがするままに立てり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)