“野明”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
のあき66.7%
やめい33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
玄關に待つ野明のあきさんは坊主頭である。臺所から首を出した爺さんも坊主頭である。主人は哲學者である。居士は洪川和尚の會下ゑかである。さうして家は森の中にある。後は竹藪である。
京に着ける夕 (旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
玄関に待つ野明のあきさんは坊主頭ぼうずあたまである。台所から首を出した爺さんも坊主頭である。主人は哲学者である。居士は洪川和尚こうせんおしょう会下えかである。そうして家は森の中にある。うしろ竹藪たけやぶである。
京に着ける夕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
さて京の方はというと、去来きょらいという大たて者がいて、いつも其角とにらみあって居るので、この二人が東西の両大関になって居るです。しかし去来には風国ふうこく野明やめい位より外に弟子がない。
俳句上の京と江戸 (新字新仮名) / 正岡子規(著)