トップ
>
醋
ふりがな文庫
“醋”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
す
93.3%
オキゾス
6.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
す
(逆引き)
彼は
醋
(
す
)
の臭のする黄色いどろどろしたものを毎日局部に塗って座敷に寐ていた。それが
幾日
(
いくか
)
続いたか彼は知らなかった。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「醤ニ清濃ノ分アリ、油ニ
葷素
(
くんそ
)
ノ別アリ、酒ニ
酸甜
(
さんてん
)
ノ異アリ、
醋
(
す
)
ニ陳新ノ殊アリ、
糸毫
(
しごう
)
モ錯誤スベカラズ……」
大菩薩峠:25 みちりやの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
醋(す)の例文をもっと
(14作品)
見る
オキゾス
(逆引き)
でまず、最初の一つから、
硝子粉
(
グラス・シュタウブ
)
、
浸剤
(
インフュズム
)
、
硫黄
(
ズルフル
)
、
単寧
(
タンニン
)
、
水銀
(
メルクル
)
、
醋
(
オキゾス
)
、
溶和剤
(
レゾルフェンチア
)
、
黄斑粉
(
ディスティツェティン
)
、
紅殻
(
アイゼンメンニンゲ
)
、
樹脂
(
レギーナ
)
——と読んでいって
結局
(
とどのつまり
)
その頭文字を連ねるのです。
潜航艇「鷹の城」
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
醋(オキゾス)の例文をもっと
(1作品)
見る
“醋(
酢
)”の解説
酢(す、醋とも酸とも書く、英: vinegar)は、酢酸を3 - 5%程度含み酸味のある調味料。
(出典:Wikipedia)
醋
漢検1級
部首:⾣
15画
“醋”の関連語
米酢
赤酢
“醋”を含む語句
醋酸
義方吐醋
醋甕
乳醋酒
糖醋鯉魚
聖吸醋之図
薑醋
醋吸
醋葉
醋酸銅
醋鮹
“醋”のふりがなが多い著者
アリギエリ・ダンテ
沖野岩三郎
小栗虫太郎
北原白秋
夏目漱石
黒島伝治
徳田秋声
中里介山
有島武郎
森鴎外