トップ
>
遂
>
おしま
ふりがな文庫
“
遂
(
おしま
)” の例文
陋
(
さも
)
しく或は軽浮であらうとも俺にはまた却てその無邪気と痴態とが
萎
(
しほ
)
らしくも亦
憫
(
いぢ
)
らしく思はれたのだつた……そればかりか俺も亦釣られて栗鼠のやうに飛びあるいた……而して
遂
(
おしま
)
ひには二人とも監獄に堕ちて了つた……兎に角……と又右の眼が
熟
(
ぢつ
)
と
霊魂
(
たましひ
)
に喰ひ入るやうに覗き込む……
汝達
(
おまへたち
)
はあまりに夢想家だつた
桐の花
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
“遂”の解説
遂(すい)は、夏代に建国された諸侯国。舜の末裔の虞遂が受封された。夏・殷・西周・春秋時代に存続した。春秋時代に魯に服属した。周の釐王元年(紀元前681年)斉の桓公により滅亡した。遂の滅亡で魯の荘公に圧力をかけた。遂についての歴史的記載は主に孔子の『春秋』による。
(出典:Wikipedia)
遂
常用漢字
中学
部首:⾡
12画
“遂”を含む語句
遂々
仕遂
遂行
添遂
韓遂
討遂
為遂
褚遂良
完遂
毛遂
爲遂
成遂
不遂
未遂入水
遣遂
遂高
遂良
遂次
遂得
遂事
...