トップ
>
這個
>
しゃこ
ふりがな文庫
“
這個
(
しゃこ
)” の例文
思うに
這個
(
しゃこ
)
の消息は、私がここに今さららしく書きつづるまでもなく、早くより
警眼
(
けいがん
)
なる社会観察者の看取し得たるところである。
貧乏物語
(新字新仮名)
/
河上肇
(著)
あまつさえ
這個
(
しゃこ
)
の怪禽は、月ある町中へつッ立つと
斉
(
ひと
)
しく、一振りふって首を
伸
(
のば
)
して、高く
蒼空
(
あおぞら
)
を望んでまた一声、けい
引
おう! と叫んだ。
三枚続
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「あるどころか、彼らの暗中飛躍こそ怖るべきで——」と竹屋三位が、
這個
(
しゃこ
)
の消息通をもって任じながら
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
遮莫
(
さもあらばあれ
)
、
這個
(
しゃこ
)
の風流も梅の清楚なるを愛すればのこと、桜の麗にして
妍
(
けん
)
なるに至ては人これに酔狂すれどもまた即興の句にも及ばず、上野の彼岸桜に始まって、やがて心も向島に幾日の賑いを見せ
残されたる江戸
(新字新仮名)
/
柴田流星
(著)
が、おめえにア
這個
(
しゃこ
)
の消息、なんのことだかわかるめえ。そこでクドイが説明する。いつも二人がピッタリと、くッついているんだから三畳でいい。四畳半ではすきが出来、風がはいって寒いとよ。
剣侠受難
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
▼ もっと見る
ようやく近ごろ酔眼
朦朧
(
もうろう
)
として始めて
這個
(
しゃこ
)
の消息を
瞥見
(
べっけん
)
し得たるに似るがゆえに、すなわちこの物語に筆を執りいささか所懐の一端を伸ぶ。
貧乏物語
(新字新仮名)
/
河上肇
(著)
枝も木の葉もざわざわと鳴って燃上ったので、頭も足も猟師もろとも一縮み、生命ばかりはお助け、と心底から涙……が
可笑
(
おか
)
しい、
櫔面屋
(
とちめんや
)
と
喜多利屋
(
きたりや
)
と、
這個
(
しゃこ
)
二人の呑気ものが
遺稿:02 遺稿
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
真にわが国家の前途を憂うる者は、戦時におけるドイツ
這個
(
しゃこ
)
の経営について大いに学ぶべし。
貧乏物語
(新字新仮名)
/
河上肇
(著)
這
漢検準1級
部首:⾡
11画
個
常用漢字
小5
部首:⼈
10画
“這個”で始まる語句
這個糠漬