トップ
>
資治通鑑
>
しじつがん
ふりがな文庫
“
資治通鑑
(
しじつがん
)” の例文
世継物語とは歴史物語の意だし、『大鏡』の鏡は支那の『
資治通鑑
(
しじつがん
)
』などの鑑と同じく、支那史学の立場から見た歴史の意味を持っている。
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
かの公卿一味の“文談会”なども、この老学者を引っぱり出して、表面、
資治通鑑
(
しじつがん
)
の講義を聴く会だなどと、世間を
欺瞞
(
ぎまん
)
していたものである。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そういう時宗右衛門は五百を相手にして、『
資治通鑑
(
しじつがん
)
』の中の人物を評しなどして、容易に帰ることを許さない。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
ことごとくこれを放免してやったという「
資治通鑑
(
しじつがん
)
」に載せてある記事に酷似しているけれども、今仔細に両者を比較するときは、大いにその趣を異にしていることが分るのである。
法窓夜話:02 法窓夜話
(新字新仮名)
/
穂積陳重
(著)
先生の本は二十年も三十年も前の本だ、先生がおれに貸してくれた本はスミスの
代数
(
だいすう
)
とスウイントンの万国史と
資治通鑑
(
しじつがん
)
それだけだ、あんな本は東京の古本屋にだってありやしない。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
▼ もっと見る
「そうさ。『綱目』でもやっとだ。『
資治通鑑
(
しじつがん
)
』が一人でかつげると思うか。」
梅雨晴
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
左内幽囚邸居中『
資治通鑑
(
しじつがん
)
』を読み、註を作り漢紀を終る。また獄中教学工作等の事を論ぜし由、勝保余にこれを語る。獄の論大いに
吾
(
わが
)
意を得たり。予益々左内を起して一議を発せんことを思う。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
「ああいう公卿も居る時世かと、わしもまた初めて知った。ひそかに、
観
(
み
)
やッたところ、鷹野の
狩装
(
かりよそお
)
いはしていたが、獲物は持たぬ。そのうえ、手に
披
(
ひら
)
いていた漢書の
題簽
(
だいせん
)
には“
資治通鑑
(
しじつがん
)
”としてあった」
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“資治通鑑”の解説
『資治通鑑』(しじつがん、)は、中国北宋の司馬光が、1065年(治平2年)の英宗の詔により編纂して1084年(元豊7年)に完成した、編年体の歴史書。全294巻。もとは『通志』といったが、神宗により『資治通鑑』と改名された。『温公通鑑』『涑水通鑑』ともいう。
収録範囲は、紀元前403年(周の威烈王23年)の韓・魏・趙の自立による戦国時代の始まりから、959年(後周の世宗の顕徳6年)の北宋建国の前年に至るまでの1362年間としている。
(出典:Wikipedia)
資
常用漢字
小5
部首:⾙
13画
治
常用漢字
小4
部首:⽔
8画
通
常用漢字
小2
部首:⾡
10画
鑑
常用漢字
中学
部首:⾦
23画
“資治”で始まる語句
資治