貞門ていもん)” の例文
しかれども貞門ていもんの俳諧を以て鑑武の俳諧に比するに、一歩半歩の進歩なきは勿論、むしろ一層野卑にして一層無味なる俳諧を為したるのみ。
古池の句の弁 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
優雅と滑稽こっけい、貴族的なものと平民的なものとの不規則に週期的な消長角逐があった。それが貞門ていもん談林だんりんを経て芭蕉ばしょうという一つの大きなふちに合流し融合した観がある。
俳諧の本質的概論 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
だから貞門ていもんの俳諧などはあれだけ多く残っているが、おかしいながらにやはり退屈で、今はかえりみる人も少ないのである。芭蕉はこれに対して、決して急激なる革新論者ではなかった。
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
当初おさなくしてまた上品な貞門ていもんの俳諧を突破して、梅翁ばいおう一派の豪胆なる悪謔あくぎゃくが進出した際には、誰しも鳥羽僧正とばそうじょうの画巻をくりひろげるような痛快さをもって、よろこび迎えざる者は無かったのであろうが
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)