“論議”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
ろんぎ | 60.0% |
あげつら | 20.0% |
ロジック | 20.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“論議”の意味
《名詞》
ある問題について互いに意見を述べ、論じ合うこと。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)
“論議(優婆提舎)”の解説
優婆提舎(うばだいしゃ)は、サンスクリット語の「upadeśa उपदेश」の音写語である。「論議」と漢訳される。
教説、問答あるいは論説の意味であり、十二部経の一つとして、仏陀あるいは弟子たちが教えについて論議し、問答によって理を明らかにしたものを指す。
また、経の内容を哲学的に論究した論書を言う。たとえば世親の浄土論は『無量寿経優婆提舎(むりょうじゅきょううばだいしゃ)』と呼ばれ、『無量寿経』の内容を註解している。また、経の註釈書の標題としても用いられる。
(出典:Wikipedia)
教説、問答あるいは論説の意味であり、十二部経の一つとして、仏陀あるいは弟子たちが教えについて論議し、問答によって理を明らかにしたものを指す。
また、経の内容を哲学的に論究した論書を言う。たとえば世親の浄土論は『無量寿経優婆提舎(むりょうじゅきょううばだいしゃ)』と呼ばれ、『無量寿経』の内容を註解している。また、経の註釈書の標題としても用いられる。
(出典:Wikipedia)
“論議”で始まる語句