トップ
>
規則
>
ルール
ふりがな文庫
“
規則
(
ルール
)” の例文
何時
(
いつ
)
でも
第
(
だい
)
一に
其
(
その
)
運動塲
(
うんどうじやう
)
に
驅
(
か
)
けて
行
(
ゆ
)
くのは
彼
(
かれ
)
だ、
其
(
その
)
身體
(
しんたい
)
の
敏捷
(
びんしやう
)
に
動
(
うご
)
く
事
(
こと
)
とどんな
痛
(
いた
)
い
目
(
め
)
にも
痛
(
いた
)
い
顏
(
かほ
)
をせぬ
事
(
こと
)
と、それから
極
(
ご
)
く
記臆力
(
きおくりよく
)
が
強
(
つよ
)
く、
規則
(
ルール
)
などは
直
(
す
)
ぐ
覺
(
おぼ
)
えてしまうので
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
“規則”の解説
規則(きそく、ルールとも言う)とは、人の従うべき準則であり、主に文章によって規定されたものをいう。
なお、規則に定められたものを原則(げんそく)、または本則(ほんそく)とも呼ばれ、規則に規定されていない事項については例外(れいがい)と称される。
個別の名称には様々なものがあり、規則のほかに規制、規程、規定、規約、基準、規準などがある。
また、ある物事と別の物事との間に一定の関係が見られるとき、その関係を規則あるいは法則という。
(出典:Wikipedia)
規
常用漢字
小5
部首:⾒
11画
則
常用漢字
小5
部首:⼑
9画
“規則”で始まる語句
規則正
規則的
規則通
規則以外