トップ
>
装衣
ふりがな文庫
“装衣”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いでた
50.0%
いでたち
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いでた
(逆引き)
わが慰めとなり、わが友となり、わが筆を教え、わが
情
(
こころ
)
を養いし林や流れや小鳥にまでも別れを告げばやとかくは
装衣
(
いでた
)
ちぬ、されど翁にはひとまず父の家に帰りて
万事
(
よろず
)
の
仕度
(
したく
)
を終えし後
わかれ
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
装衣(いでた)の例文をもっと
(1作品)
見る
いでたち
(逆引き)
青年
(
わかもの
)
の入り来たれるを見て軽く
礼
(
いや
)
なしつ、孫屋の縁先に置かれし
煙草盆
(
たばこぼん
)
よりは煙
真直
(
ますぐ
)
にたちのぼれり。君が
今朝
(
けさ
)
の
装衣
(
いでたち
)
はと翁まず口を開きてやや驚けるようなり。
わかれ
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
装衣(いでたち)の例文をもっと
(1作品)
見る
装
常用漢字
小6
部首:⾐
12画
衣
常用漢字
小4
部首:⾐
6画
“装”で始まる語句
装
装束
装飾
装幀
装填
装置
装上
装釘
装立
装飾品
検索の候補
衣装
衣装持
衣装棚
衣装着
衣装道具
衣装部屋