トップ
>
衣摺
ふりがな文庫
“衣摺”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きぬず
78.7%
きぬずれ
21.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きぬず
(逆引き)
「できるなら近いお座敷のほうへ案内して行ってくれて、よそながらでも女王さんの
衣摺
(
きぬず
)
れの音のようなものを聞かせてくれないか」
源氏物語:06 末摘花
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
第一、昨夜の曲者は
衣摺
(
きぬず
)
れの音なんかしなかったぜ。百五十石や百八十石の御家人じゃ、
平常着
(
ふだんぎ
)
に羽二重や
綸子
(
りんず
)
を着るはずはない。
銭形平次捕物控:126 辻斬
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
衣摺(きぬず)の例文をもっと
(37作品)
見る
きぬずれ
(逆引き)
第一、昨夜の曲者は、
衣摺
(
きぬずれ
)
の音なんかしなかつたぜ。百五十石や百八十石の御家人ぢや、
平常着
(
ふだんぎ
)
に羽二重や
綸子
(
りんず
)
を着る筈はない。
銭形平次捕物控:126 辻斬
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
榻の
枕頭
(
まくらもと
)
に
点
(
つ
)
けた灯は、いつもより明るくしてあった。と、また物の気配がして榻にあがってくる物の
衣摺
(
きぬずれ
)
のおとがした。
蘇生
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
衣摺(きぬずれ)の例文をもっと
(10作品)
見る
衣
常用漢字
小4
部首:⾐
6画
摺
漢検準1級
部首:⼿
14画
“衣摺”で始まる語句
衣摺村
衣摺助房
検索の候補
衣摺村
衣摺助房
摺衣
青摺衣
“衣摺”のふりがなが多い著者
小栗虫太郎
紫式部
上司小剣
大阪圭吉
ロマン・ロラン
小島烏水
牧逸馬
末吉安持
泉鏡花
吉川英治