トップ
>
著替
ふりがな文庫
“著替”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きがえ
66.7%
きが
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きがえ
(逆引き)
著替
(
きがえ
)
を持って傍にいた私は、何となく片手を出しましたら、その上に置かれたのは小さな一つの根附でした。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
南の方の海に程近いN——市では二人は少しばかり持っている
著替
(
きがえ
)
などの入った貧しい
行李
(
こうり
)
を、小野田の妹の家で
釈
(
と
)
くことになったが、町には小野田の以前の知合も少くなかった。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
著替(きがえ)の例文をもっと
(2作品)
見る
きが
(逆引き)
ほんの一二枚の
著替
(
きが
)
えしかもっていなかったところから、病気が長引くとみて、必要なものだけひと
鞄
(
かばん
)
東京の宅から送らせて、当分この町に滞在するつもりであったが、
嫂
(
あによめ
)
も
看護
(
かんご
)
に行っていて
挿話
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
著替(きが)の例文をもっと
(1作品)
見る
著
常用漢字
小6
部首:⾋
11画
替
常用漢字
中学
部首:⽈
12画
“著”で始まる語句
著
著物
著名
著者
著述
著手
著書
著々
著作
著聞集
“著替”のふりがなが多い著者
小金井喜美子
徳田秋声