トップ
>
著聞集
ふりがな文庫
“著聞集”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちょもんじゅう
75.0%
ちよもんしふ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちょもんじゅう
(逆引き)
むかし源頼光が
鬼童丸
(
きどうまる
)
を斬ったとか、
著聞集
(
ちょもんじゅう
)
に見える
追剥
(
おいはぎ
)
のはなしなどが、みなこの辺りの事となって、里の者や旅人の頭に沁みこんでいるからであろう。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
源氏以外の文学及びまた更に下っての
今昔
(
こんじゃく
)
、
宇治
(
うじ
)
、
著聞集
(
ちょもんじゅう
)
等の雑書に就いて
窺
(
うかが
)
ったら、如何にこの時代が、魔法ではなくとも少くとも魔法くさいことを信受していたかが知られる。
魔法修行者
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
著聞集(ちょもんじゅう)の例文をもっと
(3作品)
見る
ちよもんしふ
(逆引き)
平安朝となれば、今昔物語だとか、
著聞集
(
ちよもんしふ
)
とか、公卿日記とか、參考書はあるし、作家の意をそゝる素材はいくらもある。それもなるべくは新聞小説がいゝでせう。
折々の記
(旧字旧仮名)
/
吉川英治
(著)
著聞集(ちよもんしふ)の例文をもっと
(1作品)
見る
著
常用漢字
小6
部首:⾋
11画
聞
常用漢字
小2
部首:⽿
14画
集
常用漢字
小3
部首:⾫
12画
“著聞”で始まる語句
著聞
検索の候補
古今著聞集
新著聞集
中古著聞集
想山著聞集
長崎著聞集
想山著聞奇集
著聞
古今著聞
慶長見聞集
聞著
“著聞集”のふりがなが多い著者
幸田露伴
吉川英治
与謝野晶子