トップ
>
落蹲
>
らくそん
ふりがな文庫
“
落蹲
(
らくそん
)” の例文
酒間には、法皇のお覚えよき寿王とかいう冠者の“
落蹲
(
らくそん
)
ノ舞”などあって、女房たちの座も
初春
(
はる
)
らしい灯に笑いさざめいた。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
皇麞
(
こうじょう
)
などが舞われ、日の暮れ時に
高麗
(
こうらい
)
楽の
乱声
(
らんじょう
)
があって、また続いて
落蹲
(
らくそん
)
の舞われたのも目
馴
(
な
)
れず珍らしい見物であったが、終わりに近づいた時に、権中納言と
源氏物語:34 若菜(上)
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
大将の長男の「
落蹲
(
らくそん
)
」のほかにも「太平楽」「喜春楽」などの舞曲も若い
公達
(
きんだち
)
が演じた。
源氏物語:35 若菜(下)
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
落
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
蹲
漢検1級
部首:⾜
19画
“落”で始まる語句
落
落胆
落着
落魄
落葉松
落人
落葉
落籍
落付
落語家