トップ
>
らくそん
ふりがな文庫
“らくそん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
落蹲
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
落蹲
(逆引き)
酒間には、法皇のお覚えよき寿王とかいう冠者の“
落蹲
(
らくそん
)
ノ舞”などあって、女房たちの座も
初春
(
はる
)
らしい灯に笑いさざめいた。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
皇麞
(
こうじょう
)
などが舞われ、日の暮れ時に
高麗
(
こうらい
)
楽の
乱声
(
らんじょう
)
があって、また続いて
落蹲
(
らくそん
)
の舞われたのも目
馴
(
な
)
れず珍らしい見物であったが、終わりに近づいた時に、権中納言と
源氏物語:34 若菜(上)
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
大将の長男の「
落蹲
(
らくそん
)
」のほかにも「太平楽」「喜春楽」などの舞曲も若い
公達
(
きんだち
)
が演じた。
源氏物語:35 若菜(下)
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
らくそん(落蹲)の例文をもっと
(3作品)
見る