“茶利”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ちやり66.7%
ちゃり33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
これは何うもならぬ其やうに茶利ちやりばかり言はで少し眞實しんの處を聞かしてくれ、いかに朝夕を嘘の中に送るからとてちつとは誠も交る筈、良人はあつたか
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
「太政官がそんな茶利ちやりするやろか。」と、仙太郎は疑ひの眼を瞠つた。
太政官 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
「おうっ。」見物の遊人がまたしても茶利ちゃりを入れる。「おっ、誰かこの近辺に首を失くした者あねえかとよ。」
芝居にてもやはり真面目な趣向の者が多くて特に滑稽劇といふべき者は極めて少い。ただ真面目な趣向のところどころにいはゆる道化または茶利ちゃりなる者をはさむ位である。
病牀六尺 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)