トップ
>
苫小牧
ふりがな文庫
“苫小牧”の読み方と例文
読み方
割合
とまこまい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とまこまい
(逆引き)
あれほど希望に全身を
刺戟
(
しげき
)
されてゐた
處女作
(
しよぢよさく
)
はとうとう一枚も書き上らないままに、
苫小牧
(
とまこまい
)
滯在
(
たいざい
)
の一月ほどは空しく過ぎてしまつた。
処女作の思い出
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
室蘭線の停車場
苫小牧
(
とまこまい
)
で料理店をやつてゐるかみさんだが、その
稼業
(
かげふ
)
では儲けが少いので、人のやらない事業をと思つて、そこに考へがついたのださうだ。
泡鳴五部作:04 断橋
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
おととしの夏休みに、北海道のお姉さんの家へ遊びに行ったときのことを思い出す。
苫小牧
(
とまこまい
)
のお姉さんの家は、海岸に近いゆえか、始終お魚の臭いがしていた。
女生徒
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
苫小牧(とまこまい)の例文をもっと
(7作品)
見る
“苫小牧(苫小牧市)”の解説
苫小牧市(とまこまいし)は、北海道中南部(道央地方)の胆振総合振興局にある市。計量特定市。
(出典:Wikipedia)
苫
漢検準1級
部首:⾋
8画
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
牧
常用漢字
小4
部首:⽜
8画
“苫”で始まる語句
苫
苫屋
苫舟
苫船
苫田
苫屋根
苫裏
苫前
苫家
苫掛
検索の候補
小牧
小牧山
小牧役
小牧陣
小牧道家
小牧甚三郎
“苫小牧”のふりがなが多い著者
岩野泡鳴
服部之総
南部修太郎
中谷宇吉郎
太宰治
宮沢賢治