トップ
>
花頂山
>
かちょうざん
ふりがな文庫
“
花頂山
(
かちょうざん
)” の例文
花頂山
(
かちょうざん
)
のいただきも、粟田山も、如意ヶ岳も、三十六峰は
唐
(
から
)
の
織女
(
おりめ
)
が
繍
(
ぬ
)
った
天平錦
(
てんぴょうにしき
)
のように
紅葉
(
もみじ
)
が照り映えていた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
歌の中山や、
清水
(
きよみず
)
の丘や、
花頂山
(
かちょうざん
)
の峰々に抱かれて、そこは、京の町を見下ろした静かな盆地になっていた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
春が近いといっても、まだ
花頂山
(
かちょうざん
)
から落ちてくる風は、
蕭々
(
しょうしょう
)
と、この野を霜にするかと思われた。
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
吉水
(
よしみず
)
の丘はちょうど
花頂山
(
かちょうざん
)
の真下にあたっている。ひところの黒谷の草庵はあまりに手狭なのでいつの年かここに移ってこられたが、その当時のまま世間では黒谷の上人といっている。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
花
常用漢字
小1
部首:⾋
7画
頂
常用漢字
小6
部首:⾴
11画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“花”で始まる語句
花
花瓶
花魁
花弁
花片
花園
花崗岩
花簪
花崗石
花車