“臼搗”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
うすつ50.0%
うすづ50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
臼搗きの仕事を手伝いながら、ここから遠くない中国街道の頻繁なうわさから、もし武蔵の便りでも知れようかと、唄もない多年の「会えざる恋」を秘めて、染屋の庭の秋のの下に、黙々と
宮本武蔵:08 円明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
更にその兄王の河を渡りまさむ時のために、船を具へ飾り、また佐那葛の根を臼搗き、その汁のを取りて、その船の中の簀椅に塗りて、蹈みて仆るべくけて、その王子は、衣褌