“臼挽”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
うすひ50.0%
うすひき50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いずれにしても生粉なまこ臼挽うすひきが普及し、したがって粉の貯蔵が可能になるまでは、是は相応に面倒な調理法であった。
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
「あれはねお嬢さん。高麗村こまむら臼挽うすひき歌をやっていたんです」
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
古くからの小作達はさうでもありませんけども、時二とか與作などは未だ臼挽うすひきも濟まさないうちから強硬に加調米を値切つてゐます。要求に應じないなら斷じて小作はしないといふ劍幕です。
業苦 (旧字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
「あまりのんきらしく、大きな声で、臼挽うすひき歌などうたうなよ」
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)