トップ
>
羽柴筑前守
ふりがな文庫
“羽柴筑前守”の読み方と例文
読み方
割合
はしばちくぜんのかみ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はしばちくぜんのかみ
(逆引き)
途中
(
とちゅう
)
、ほかの
大名
(
だいみょう
)
にあったらば、
同格
(
どうかく
)
の
会釈
(
えしゃく
)
をして、かまわないから、
羽柴筑前守
(
はしばちくぜんのかみ
)
のみ
内
(
うち
)
と名のれ——
関所
(
せきしょ
)
へかかったときは、
武器
(
ぶき
)
を
伏
(
ふ
)
せろよ! いいか
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
羽柴筑前守
(
はしばちくぜんのかみ
)
なぞも
戦
(
いくさ
)
をして手柄を立てる、其の勲功の報酬の一部として茶器を頂戴してゐる。つまり五万両なら五万両に相当する勲功を立てた時に、五万両の代りに茶器を戴いてゐるのである。
骨董
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
羽柴筑前守
(
はしばちくぜんのかみ
)
なぞも
戦
(
いくさ
)
をして手柄を立てる、その勲功の報酬の一部として茶器を頂戴している。つまり五万両なら五万両に相当する勲功を立てた時に、五万両の代りに茶器を戴いているのである。
骨董
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
羽柴筑前守(はしばちくぜんのかみ)の例文をもっと
(3作品)
見る
羽
常用漢字
小2
部首:⽻
6画
柴
漢検準1級
部首:⽊
9画
筑
漢検準1級
部首:⽵
12画
前
常用漢字
小2
部首:⼑
9画
守
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
“羽柴筑前守”の関連語
豊太閤
藤吉郎
日吉丸
羽柴筑前守秀吉
羽柴秀吉
太閤秀吉
木綿藤吉
羽柴筑前
豊国大明神
“羽柴筑前守”で始まる語句
羽柴筑前守秀吉
検索の候補
羽柴筑前守秀吉
羽柴筑前
筑前守
筑前守秀吉
筑前守長寛
筑前守利常
三好筑前守之長
筑前
羽柴
筑前国
“羽柴筑前守”のふりがなが多い著者
幸田露伴
吉川英治