トップ
>
繋累
ふりがな文庫
“繋累”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
けいるい
57.1%
けいるゐ
42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けいるい
(逆引き)
わが
臆病
(
おくびょう
)
なる心は
憐憫
(
れんびん
)
の情に打ち勝たれて、余は覚えず
側
(
そば
)
に倚り、「何故に泣きたもうか。ところに
繋累
(
けいるい
)
なき
外人
(
よそびと
)
は、かえりて力を
借
(
か
)
し
易
(
やす
)
きこともあらん」
舞姫
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
それではたまらぬと、そこで兄藤次郎にはすまぬと影に手を合わせながら、わざと種々の
放埓
(
ほうらつ
)
に兄を怒らせて、こうして
実家
(
いえ
)
へもよりつかずに
繋累
(
けいるい
)
を断った栄三郎ではないか。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
繋累(けいるい)の例文をもっと
(4作品)
見る
けいるゐ
(逆引き)
わが臆病なる心は
憐憫
(
れんびん
)
の情に打ち勝たれて、余は覚えず
側
(
そば
)
に倚り、「何故に泣き玉ふか。ところに
繋累
(
けいるゐ
)
なき
外人
(
よそびと
)
は、
却
(
かへ
)
りて力を借し易きこともあらん。」
舞姫
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
謝せよ、新夫婦に感謝せよ、渠等は社会に対する義務のために
懊悩
(
あうなう
)
不快なるあまたの
繋累
(
けいるゐ
)
に束縛されむとす。
愛と婚姻
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
繋累(けいるゐ)の例文をもっと
(3作品)
見る
“繋累”の意味
《名詞》
繋ぎ止め縛ること。繋がること。
心身を束縛するような煩わしいこと。
養わなければならない家族。
(出典:Wiktionary)
繋
漢検準1級
部首:⽷
17画
累
常用漢字
中学
部首:⽷
11画
“繋累”で始まる語句
繋累的
検索の候補
繋累的
“繋累”のふりがなが多い著者
林不忘
森鴎外
泉鏡花
与謝野晶子
国枝史郎