トップ
>
縞唐桟
ふりがな文庫
“縞唐桟”の読み方と例文
読み方
割合
しまとうざん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しまとうざん
(逆引き)
紋着
(
もんつき
)
、羽織、儀式一通りは旅店のトランクに心得たろうが、先生、
細
(
こまか
)
い
藍弁慶
(
あいべんけい
)
の着ものに、
紺
(
こん
)
の無地
博多
(
はかた
)
を腰さがり、まさか三尺ではないが、
縞唐桟
(
しまとうざん
)
の羽織を着て
卵塔場の天女
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
縞唐桟(しまとうざん)の例文をもっと
(1作品)
見る
縞
漢検準1級
部首:⽷
16画
唐
常用漢字
中学
部首:⼝
10画
桟
常用漢字
中学
部首:⽊
10画
“縞”で始まる語句
縞
縞柄
縞目
縞物
縞縮緬
縞模様
縞羅紗
縞蛇
縞絽
縞馬
検索の候補
唐桟縞
唐桟
唐桟柄
古渡唐桟
唐桟揃
子唐桟
唐桟仕立
唐桟木綿
桟留縞
唐織寄縞