トップ
>
唐桟仕立
ふりがな文庫
“唐桟仕立”の読み方と例文
読み方
割合
とうざんじたて
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とうざんじたて
(逆引き)
すると、
太棹
(
ふとざお
)
の張代えを持って来て見せていた、箱屋とも、男衆とも、三味線屋ともつかない
唐桟仕立
(
とうざんじたて
)
の、声のしゃがれた五十あまりの男がその相手になって
一世お鯉
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
唐桟仕立(とうざんじたて)の例文をもっと
(1作品)
見る
唐
常用漢字
中学
部首:⼝
10画
桟
常用漢字
中学
部首:⽊
10画
仕
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“唐桟”で始まる語句
唐桟
唐桟柄
唐桟縞
唐桟揃
唐桟木綿
検索の候補
唐桟
仕立
仕立屋
唐桟柄
唐桟縞
仕立物
仕立卸
古渡唐桟
俄仕立
渋仕立