トップ
>
唐桟木綿
ふりがな文庫
“唐桟木綿”の読み方と例文
読み方
割合
とうざんもめん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とうざんもめん
(逆引き)
吉宗自身、着ものは
紬
(
つむぎ
)
、袴も
唐桟木綿
(
とうざんもめん
)
、食事も田舎好みときめ、大奥、表とも、質素をむねとし、諸民一般へも、同様な素朴と健康な耐乏を求めたので、その評判も、おもしろくない。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
唐桟木綿(とうざんもめん)の例文をもっと
(1作品)
見る
唐
常用漢字
中学
部首:⼝
10画
桟
常用漢字
中学
部首:⽊
10画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
綿
常用漢字
小5
部首:⽷
14画
“唐桟”で始まる語句
唐桟
唐桟柄
唐桟縞
唐桟揃
唐桟仕立
検索の候補
木綿
唐桟
晒木綿
白木綿
帆木綿
鬱金木綿
唐桟柄
木綿縞
鼠木綿
手織木綿