“綿帽子”の解説
綿帽子(わたぼうし)は、和式の婚礼の儀において、花嫁が文金高島田(ぶんきんたかしまだ)と呼ばれる、日本的な高い髷(まげ)を結った髪の上に、頭を覆う形で被る、白い袋状の被り物。本来は、真綿を加工して広げて作る防寒具のことであったが、後に婚礼衣装のひとつとなった。異称として、置き綿、被き綿(かずきわた)、額綿(ひたいわた)などがある。
角隠しと同様の使い方をするが、角隠しが色打掛にも用いられるのに対し、綿帽子は白無垢の場合だけに用いるものとされる。通例、綿帽子は、挙式の際に着用し、披露宴では着用しない。
(出典:Wikipedia)
角隠しと同様の使い方をするが、角隠しが色打掛にも用いられるのに対し、綿帽子は白無垢の場合だけに用いるものとされる。通例、綿帽子は、挙式の際に着用し、披露宴では着用しない。
(出典:Wikipedia)