トップ
>
網代木
ふりがな文庫
“網代木”の読み方と例文
読み方
割合
あじろぎ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あじろぎ
(逆引き)
即ち、一首の声調が如何にもごつごつしていて、「もののふの
八十
(
やそ
)
うぢがはの
網代木
(
あじろぎ
)
に」というような
伸々
(
のびのび
)
した調子には行かない。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
その流れを堰く
網代木
(
あじろぎ
)
のように女の腕一つで見事自分の
糊口
(
くちすぎ
)
をしてみようという意地も張りも逆立って参ります。
生々流転
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
「もののふの
八十氏川
(
やそうじがわ
)
の
網代木
(
あじろぎ
)
に」の歌に、名所の特色を現さずといふ事につきて、
或
(
ある
)
人弁じて曰く、網代は
宇治田上
(
うじたがみ
)
に限りたる者なれば特色なきに非ずと
人々に答ふ
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
網代木(あじろぎ)の例文をもっと
(10作品)
見る
網
常用漢字
中学
部首:⽷
14画
代
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
“網代”で始まる語句
網代
網代笠
網代車
網代屏風
網代垣
網代編
網代形
網代戸
網代人
網代門
検索の候補
網代
網代笠
網代車
代々木
網代屏風
網代垣
網代形
網代編
網代戸
緋網代
“網代木”のふりがなが多い著者
正岡子規
林不忘
斎藤茂吉
岡本かの子