トップ
>
維駒
>
これこま
ふりがな文庫
“
維駒
(
これこま
)” の例文
蕪村の俳諧を学びし者
月居
(
げっきょ
)
、
月渓
(
げっけい
)
、
召波
(
しょうは
)
、
几圭
(
きけい
)
、
維駒
(
これこま
)
等皆師の調を学びしかども、独りその堂に
上
(
のぼ
)
りし者を
几董
(
きとう
)
とす。几董は師号を継ぎ三世夜半亭を
称
(
とな
)
ふ。
俳人蕪村
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
一、 ひとり
寒夜
(
かんや
)
に
缻
(
ほとぎ
)
うつ月
維駒
(
これこま
)
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
村と話す
維駒
(
これこま
)
団扇取つて傍に
病牀六尺
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
維
常用漢字
中学
部首:⽷
14画
駒
常用漢字
中学
部首:⾺
15画
“維”で始まる語句
維
維納
維持
維新
維盛
維也納
維摩経
維廉
維摩
維時