“笠鉾”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かさほこ60.0%
かさぼこ40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ところで当日の山車だし、屋台の中のおもだったものを点検すると、まず第一に四谷伝馬町は牛若と弁慶に烏万燈からすまんどうの引き物、麹町こうじまち十一丁目は例のごとく笠鉾かさほこ
いよいよ以ておいとしゅうございます、春や昔というところでございますねえ、笠鉾かさほこの下でおふみを読んでおいでなさる覆面のお姿が眼にちらついてなりませんよ。
大菩薩峠:08 白根山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
はりのうえには笠鉾かさぼこ、万燈。枝と縄と藁で面白い粗野な織物になってる屋根裏からは太鼓、提灯ちょうちんなどがぶらさがっている。
島守 (新字新仮名) / 中勘助(著)
祭礼の笠鉾かさぼこなどに鶏が太鼓に留まった像を出し諫鼓かんこ鳥と称す。