トップ
>
点出
ふりがな文庫
“点出”のいろいろな読み方と例文
旧字:
點出
読み方
割合
てんしゅつ
66.7%
てんしゆつ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
てんしゅつ
(逆引き)
丘のすそをめぐる
萱
(
かや
)
の穂は
白銀
(
しろかね
)
のごとくひかり、その間から
武蔵野
(
むさしの
)
にはあまり多くない
櫨
(
はじ
)
の野生がその真紅の葉を
点出
(
てんしゅつ
)
している。
小春
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
右から左、左りから右と、男に添うて、眼を働かせているうちに、男ははたと留った。留ると共に、またひとりの人物が、余が視界に
点出
(
てんしゅつ
)
された。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
点出(てんしゅつ)の例文をもっと
(2作品)
見る
てんしゆつ
(逆引き)
半世紀のむかし青々とした樹木のあひだに唯一つ真白なペンキ塗の家屋の
点出
(
てんしゆつ
)
せられてゐたのは、開校当初の早稲田専門学校の校舎であつたのだ。
冬の夜がたり
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
点出(てんしゆつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
点
常用漢字
小2
部首:⽕
9画
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
“点”で始まる語句
点
点頭
点綴
点滴
点々
点心
点火
点燈頃
点燈
点睛
検索の候補
出立点
“点出”のふりがなが多い著者
国木田独歩
夏目漱石
永井荷風