火土ほど)” の例文
真雄は、ふいごの前へ馳け寄って、どっかと、むしろの上に坐ると、金火箸かなひばしって、真っ赤な溶鉄となった玉鋼を、火土ほどの中から引き出した。
山浦清麿 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
太子町の上流に掛かったやな小屋に幾日か過ごして我が釣った鮎をくずの葉の火土ほど焼きにして食べた味は、永久に忘れまい。
水の遍路 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
涙はこぼれて、はがねまし、冷めた鋼は又、火土ほどの中へ投げ込まれて、彼の苦しい胸のあえぎを吐くように、鞴の呼吸いきにかけられた。
山浦清麿 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ただ貴公が、姿を変えて甲府の鍛冶の家に火土ほどねをしていた姿は思い出される。けれど、そういう例は、敵味方、まま有りがちな事といえる
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その間に、邸内の物置小屋を、少しばかり改築して、ふいごをすえ、火土ほどを築き、鍛冶道具も窪田清音が備えてくれた。
山浦清麿 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
鍛冶屋かじや出なので、子供の頃、ふいごの火土ほどに転んで、片鬢かたびんそッくり焼けただらしてしまったとかいう顔を、肥満した体躯にッけて、よくガミガミ下職をどなっている五十ぢかい男なのだ。
私本太平記:03 みなかみ帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)