トップ
>
漣波
ふりがな文庫
“漣波”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
さざなみ
62.5%
さゞなみ
25.0%
れんぱ
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さざなみ
(逆引き)
それにただ一面に
穂芒
(
ほすすき
)
が茂り連なって見渡す限り銀色の
漣波
(
さざなみ
)
をたたえていた。実にのびのびと大きな景色である。
柿の種
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
漣波(さざなみ)の例文をもっと
(5作品)
見る
さゞなみ
(逆引き)
車中から
偶然
(
ふと
)
見る湖岸に
漣波
(
さゞなみ
)
が立つて赤腹といふ小魚が群騷いでゐる。産卵のために雌魚雄魚が夢中になつてゐるのである。古い語で「クキル」とこれをいふ。
華厳滝
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
漣波(さゞなみ)の例文をもっと
(2作品)
見る
れんぱ
(逆引き)
それは
川面
(
かわも
)
の
漣波
(
れんぱ
)
に、
蘆荻
(
ろてき
)
のそよぎに、昼顔の花に、鳥のさえずりに、ボロ服とボロ
靴
(
ぐつ
)
にあるのではないか。
映画雑感(Ⅰ)
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
漣波(れんぱ)の例文をもっと
(1作品)
見る
漣
漢検準1級
部首:⽔
14画
波
常用漢字
小3
部首:⽔
8画
“漣波”の関連語
細波
“漣”で始まる語句
漣
漣漪
漣山人
漣々
漣立
漣子
漣雲
漣太夫
“漣波”のふりがなが多い著者
ウィリアム・ステイントン・モーゼス
河口慧海
松本泰
小島烏水
幸田露伴
寺田寅彦