トップ
>
漢川
>
かんせん
ふりがな文庫
“
漢川
(
かんせん
)” の例文
と、それへも兵三千をあずけ、さらに、
董襲
(
とうしゅう
)
へは、漢陽から
漢川
(
かんせん
)
方面に行動させ、また
潘璋
(
はんしょう
)
へも同様三千人を与えて、漢川方面への突撃を命じた。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
加うるに、従来、
漢川
(
かんせん
)
の民、戸数十万に余り、財ゆたかに糧はみち足り、四山谿流、道は
嶮岨
(
けんそ
)
にして、一夫これを守れば万卒も通るを得ず、と古来からいわれておる。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼の率いた一万騎は、
漢川
(
かんせん
)
を風靡した。しかし、よく軍令を守って、少しも略奪や
殺戮
(
さつりく
)
の非道をしなかったので、行く先々の軍民は、彼の旗をのぞんでみな降参して来た。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
こうして彼の領有は、一躍、
四川
(
しせん
)
漢川
(
かんせん
)
の広大な地域を見るにいたり、いまや蜀というものは、江南の呉、北方の魏に対しても、断然、
端倪
(
たんげい
)
すべからざる一大強国を成した。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
荊州の危うきときは、
漢川
(
かんせん
)
も
危殆
(
きたい
)
に瀕し、漢川を失えば蜀もまた
窒息
(
ちっそく
)
のやむなきに至りましょう。いずれにせよ、長江波高き日は、玄徳が一日も安らかに眠られない日です。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
故劉表に託されて、自分は常に
漢川
(
かんせん
)
の境を守り、もし、外敵の侵攻あるとも、一歩も敵に主君の地は踏ませじ——と誓っていたのに、事志とたがい、遂に、今日の現実に直面するに至りました。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“漢川(漢川市)”の解説
漢川市(かんせん-し)は中華人民共和国湖北省孝感市に位置する県級市。
(出典:Wikipedia)
漢
常用漢字
小3
部首:⽔
13画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
“漢”で始まる語句
漢
漢土
漢口
漢子
漢文
漢書
漢籍
漢字
漢学
漢音