トップ
>
溝溜
ふりがな文庫
“溝溜”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
どぶたま
33.3%
どぶだまり
33.3%
どぶだめ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
どぶたま
(逆引き)
一人が、組みつくと、
銭湯屋
(
ふろや
)
の
溝溜
(
どぶたま
)
りから、どす黒い水が、
刎
(
は
)
ねあがったのと、一緒で、
草履
(
ぞうり
)
は、
空
(
くう
)
に、とんでいた。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
溝溜(どぶたま)の例文をもっと
(1作品)
見る
どぶだまり
(逆引き)
め組が
刎返
(
はねかえ
)
した流汁の
溝溜
(
どぶだまり
)
もこれがために水澄んで、霞をかけたる
蒼空
(
あおぞら
)
が、底美しく映るばかり。先祖が乙姫に恋歌して、かかる処に流された、蛙の児よ、いでや、柳の袂に似た、君の袖に
縋
(
すが
)
れかし。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
溝溜(どぶだまり)の例文をもっと
(1作品)
見る
どぶだめ
(逆引き)
「あ、あの
溝溜
(
どぶだめ
)
のような池があるところだろう?」
耽溺
(新字新仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
溝溜(どぶだめ)の例文をもっと
(1作品)
見る
溝
常用漢字
中学
部首:⽔
13画
溜
漢検準1級
部首:⽔
13画
“溝”で始まる語句
溝
溝板
溝渠
溝川
溝泥
溝鼠
溝口
溝端
溝際
溝壑
“溝溜”のふりがなが多い著者
岩野泡鳴
吉川英治
泉鏡花