トップ
>
源内櫛
>
げんないぐし
ふりがな文庫
“
源内櫛
(
げんないぐし
)” の例文
また金唐革とか、紅革などと
云
(
い
)
われるものを製作したり、
伽羅
(
きゃら
)
の木で
源内櫛
(
げんないぐし
)
というのを作ったり、
硝子
(
ガラス
)
板に水銀を塗って
自惚鏡
(
うぬぼれかがみ
)
という鏡をも作りました。
平賀源内
(新字新仮名)
/
石原純
(著)
鴻
(
こう
)
の
池
(
いけ
)
や大名屋敷へ取り入って、花柳界へ
源内櫛
(
げんないぐし
)
を
流行
(
はや
)
らせてみせたり、物産会をやり
舶載物
(
はくさいもの
)
の売りひろめを試みたりなどして、おそろしい金持になった。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
また長崎から取り寄せた
伽羅
(
きゃら
)
で櫛を
梳
(
す
)
かせ、その
梁
(
みね
)
に銀の
覆輪
(
ふくりん
)
をかけて「
源内櫛
(
げんないぐし
)
」という名で売出したのが大当りに当って、
上
(
かみ
)
は田沼様の
奥向
(
おくむき
)
から
下
(
しも
)
は水茶屋の女にいたるまで
平賀源内捕物帳:萩寺の女
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
源
常用漢字
小6
部首:⽔
13画
内
常用漢字
小2
部首:⼌
4画
櫛
漢検準1級
部首:⽊
19画
“源内”で始まる語句
源内兵衛
源内
源内流
源内兵衛直弘
源内兵衛真弘