“測候所”の解説
測候所(そっこうじょ)は、気象庁管区気象台の下部組織に当たる地方機関であり、その地方における気象の観測を行い、天気予報・暴風警報などを発したり、また地震や火山(噴火)などの観測を行う場所をいう。帯広測候所(北海道)・名瀬測候所(鹿児島県)の2か所ある。
気象官署として人員が配置され、地方気象台が担当する府県予報区の一部分を受け持ち、波浪予報、気象の注意報・警報の発表を行う(気象庁予報警報規程第10条及び第12条)。帯広測候所は釧路地方気象台の管轄する釧路・根室・十勝地方のうち十勝地方を、名瀬測候所は鹿児島地方気象台の管轄する鹿児島県全域のうち奄美地方を、それぞれ担当している。
なお、航空気象に関連する業務を行う「航空測候所」も全国3か所の拠点空港の構内に所在する。
(出典:Wikipedia)
気象官署として人員が配置され、地方気象台が担当する府県予報区の一部分を受け持ち、波浪予報、気象の注意報・警報の発表を行う(気象庁予報警報規程第10条及び第12条)。帯広測候所は釧路地方気象台の管轄する釧路・根室・十勝地方のうち十勝地方を、名瀬測候所は鹿児島地方気象台の管轄する鹿児島県全域のうち奄美地方を、それぞれ担当している。
なお、航空気象に関連する業務を行う「航空測候所」も全国3か所の拠点空港の構内に所在する。
(出典:Wikipedia)