“法筵”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ほうえん83.3%
むしろ16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「短い一日では、到底、小止観の真髄しんずいまで、お話はできかねる。きょうは、法筵ほうえんを閉じて、また明日あす、究めたいと思います」
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
十二月二十四日は枕山が父竹渓の十七年忌に当るので、梅痴上人は枕山のために竹渓父子の知人を増上寺の学寮に招いで盛大なる法筵ほうえんを営んだ。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
その日の集まりは、たそがれに終って、昼間の法筵むしろであったので、多くは野に出て働かない町方の女房だの、老人だの、病人や子どもたちであった。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
もう幾度いくたびとなく法筵むしろのある時には、いつでも、壁の隅のほうに小さくなって、熱心に自分の話に聞き入っているこの女のあることを知っていた。——ふと姿の見えない時は、親鸞も心のすみで
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)