トップ
>
本間
ふりがな文庫
“本間”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ほんま
53.3%
ほんけん
33.3%
このま
6.7%
ほんげん
6.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほんま
(逆引き)
姉さんがおいいやすのが
本間
(
ほんま
)
に違いおへんやろ。自分も好きで世話になってる旦那があるのやったら、あんなものやおへん。
霜凍る宵
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
本間(ほんま)の例文をもっと
(8作品)
見る
ほんけん
(逆引き)
御出発なさる時に湖月抄と
本間
(
ほんけん
)
の琴とを買つていたゞきましたから、「もう十分ですのに」とは申しましたが、若い時ですからやはり喜びました。
兄の帰朝
(新字旧仮名)
/
小金井喜美子
(著)
本間(ほんけん)の例文をもっと
(5作品)
見る
このま
(逆引き)
晴れんとて
本間
(
このま
)
明
(
あか
)
れる夕立に降りつぐ蝉のむら時雨かな
礼厳法師歌集
(新字旧仮名)
/
与謝野礼厳
(著)
本間(このま)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ほんげん
(逆引き)
朱の
塗縁
(
ぬりぶち
)
に吉野杉の骨の、がっしりした
本間
(
ほんげん
)
襖で、
刷毛
(
はけ
)
を持って向いあうだけでも気持がひきしまり、いかにも「仕事をする」という、こころよい
昂奮
(
こうふん
)
が全身に感じられるようであった。
さぶ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
本間(ほんげん)の例文をもっと
(1作品)
見る
“本間”の意味
《名詞》
曲尺六尺の長さ。
楽器の標準的な長さ。
(出典:Wiktionary)
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
間
常用漢字
小2
部首:⾨
12画
“本間”で始まる語句
本間七郎
本間良太
本間孫四郎
検索の候補
日本間
本間七郎
本間良太
本間孫四郎
人間本位
借好間堂蔵本
高間画本水雲郷
“本間”のふりがなが多い著者
小金井喜美子
近松秋江
谷崎潤一郎
柳宗悦
佐々木邦
夏目漱石
山本周五郎
与謝野晶子
芥川竜之介