トップ
>
月輪関白
>
つきのわかんぱく
ふりがな文庫
“
月輪関白
(
つきのわかんぱく
)” の例文
そういった了見かたで是非ともおれは上品上生の往生をしなければおかぬ、というのが専ら評判になり、
月輪関白
(
つきのわかんぱく
)
なども、わざわざそのことを法然に尋ねている。
法然行伝
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
崖の下は月輪川で、谷の
奥所
(
おくが
)
に
月輪関白
(
つきのわかんぱく
)
兼実
(
かねざね
)
の墓があるという。墓といえば、ついそこの眉にせまる
阿弥陀
(
あみだ
)
ヶ
峯
(
みね
)
の下あたりは墓や
御陵
(
ごりょう
)
だらけだった。鳥部野が近いのである。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
せんかんと
泉声
(
せんせい
)
が聞えて、床をふむ足の裏が
冷々
(
ひえびえ
)
とする。僧正とは、天台六十二世の
座主
(
ざす
)
、
慈円和尚
(
じえんおしょう
)
のことである。
月輪関白
(
つきのわかんぱく
)
の
御子
(
みこ
)
であり、また
連枝
(
れんし
)
であった。
介
(
すけ
)
は、廊下の端に坐る。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ここは、
月輪関白
(
つきのわかんぱく
)
どのの別荘ではないか」と足をとめて見まわしていると
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
月輪関白
(
つきのわかんぱく
)
様じゃ」と教えた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
月
常用漢字
小1
部首:⽉
4画
輪
常用漢字
小4
部首:⾞
15画
関
常用漢字
小4
部首:⾨
14画
白
常用漢字
小1
部首:⽩
5画
“月輪”で始まる語句
月輪
月輪殿
月輪禅閤
月輪公
月輪家
月輪兼実
月輪兵部殿
月輪軍之助
月輪殿北政所
月輪禅定兼実