“最明寺”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
さいみょうじ75.0%
さいみやうじ25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
私はちょっかいを出すように、おもてを払い、耳を払い、頭を払い、袖を払った。茶番の最明寺さいみょうじどののような形を、あらためてしずか歩行あるいた。
小春の狐 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
最明寺さいみょうじ入道はおごらない人だったらしい、台所をくまなく捜しても、小皿に味噌しかなかったというのだから、御殿も質素なものだったに相違ない。
滝口 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
急立せきたて連行つれゆくにぞお節は一向樣子が解らず父樣とゝさま何處へ行のだと不審の顏に藤八はハテ知れた事今度の御巡見じゆんけん使は上樣の御代替りの御名代云ばむかし最明寺さいみやうじ諸國の善惡ぜんあく聞糺きゝたゞす爲にと御座る御役人九助が事を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)