トップ
>
書簡箋
>
しょかんせん
ふりがな文庫
“
書簡箋
(
しょかんせん
)” の例文
やがてついに封を切った——手紙は目方六、七匁もある、長い、こまごまとしたものだった。大きな
書簡箋
(
しょかんせん
)
二枚にびっしりと一面に細かく書いてある。
罪と罰
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
それから二三日たった
後
(
のち
)
、A中尉はガンルウムのテエブルに女名前の手紙に目を通していた。手紙は桃色の
書簡箋
(
しょかんせん
)
に
覚束
(
おぼつか
)
ないペンの字を並べたものだった。
三つの窓
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
悠々
(
ゆうゆう
)
迫らずと云った風な落ち着き払ったところがあって、
端
(
はた
)
から腹を窺いにくいのであるが、今も幸子が見ていると、三葉の
書簡箋
(
しょかんせん
)
をしずかに卓の上に展べ
細雪:02 中巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
書簡箋
(
しょかんせん
)
三枚に
亘
(
わた
)
ってビッシリ一杯と、当地ではいつ雷が鳴って、どんな具合に自分がビックリ仰天して、どんな具合に平気であったかということを仔細に書いてよこしたが
雷嫌いの話
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
そして中から四つ折の
書簡箋
(
しょかんせん
)
を取出すと、開いてみた。そこには淡い
小豆色
(
あずきいろ
)
のインキで
恐怖の口笛
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
▼ もっと見る
ビールやウイスキーの
壜
(
びん
)
はそのまま取りちらされているが、二階には誰もいない。
裏隣
(
うらどなり
)
の時計が十一時か十二時かを打続けている。ふと見ると
枕
(
まくら
)
もとに
書簡箋
(
しょかんせん
)
が一枚二ツ折にしてある。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
紙質の硬い三枚の洋風
書簡箋
(
しょかんせん
)
が、四つ折になっているものを中から取り出すと、発声映画の場面で聴くような、バリバリと云う強い音をたててその紙をひろげた。
細雪:02 中巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
これといっしょに、モスクワにいたイワンへ手紙でできるだけ詳しく、
書簡箋
(
しょかんせん
)
を六枚も使ってすべての事情を説明してやって、イワンをあの女のところへやったのだ。
カラマゾフの兄弟:01 上
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
彼は大机に向かい、
書簡箋
(
しょかんせん
)
の入っている引出しを明けた。と、途端に中からぱっと飛び出して来た青い紐のようなものがあった。彼はきゃっと叫んで椅子と共に後へひっくりかえった。
奇賊は支払う:烏啼天駆シリーズ・1
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
私は彼女が熊谷に
通牒
(
つうちょう
)
したりすることを恐れて、
書簡箋
(
しょかんせん
)
、封筒、インキ、鉛筆、万年筆、郵便切手、一切のものを取り上げてしまい、それを彼女の荷物と一緒に植惣のかみさんに預けました。
痴人の愛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
と、幸子は三葉の
書簡箋
(
しょかんせん
)
を夫の方へ向けた。
細雪:01 上巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
“書簡箋(
便箋
)”の解説
便箋(びんせん)とは、手紙を書くために用いる紙。書簡箋(しょかんせん)、用箋(ようせん)ともいう。英語ではletter paper、writing paper、stationery、a writing padなどがこれに該当する。 概要
(出典:Wikipedia)
書
常用漢字
小2
部首:⽈
10画
簡
常用漢字
小6
部首:⽵
18画
箋
常用漢字
中学
部首:⽵
14画
“書簡”で始まる語句
書簡
書簡文