明珍みょうちん)” の例文
彼のよろい具足は、お抱えの明珍みょうちんに図案させ、おどしから彫金のかな具一ツまで、粋をらしめたものである。それをいま彼は着ていた。
私本太平記:08 新田帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
美雲の父は鎧師よろいしで、明珍みょうちん末孫ばっそんとかいうことで、明珍何宗とか名乗っていて、名家の系統を引いただけに名人肌の人でした。
信玄は黒糸縅しの鎧の上に緋の法衣をはおり、明珍みょうちん信家の名作諏訪法性ほっしょうの兜をかむり、後刻の勝利を期待して味方の諸勢をはげましていた。時に年四十一歳。
川中島合戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
それは何代目かの明珍みょうちんの作であろうというので、勘十郎は思いもよらない掘出し物をしたのを喜んだという話であるから、おそらく捨値同様に値切り倒して買入れたのであろう。
(新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「俺のかぶとは、明珍みょうちんの制作で、先祖伝来物だが、これでも、弾丸は通るかのう」
近藤勇と科学 (新字新仮名) / 直木三十五(著)
わけても、伝右衛門が眼をひかれたのは、一隅に置かれてあった十七絃の唐琴からことと小鼓であった。明珍みょうちん作りの南蛮鉄に銀の吹返ふきかえしのあるかぶとは、そのわきの具足櫃ぐそくびつのうえに常住の宝物のごとくすわっていた。
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)