トップ
>
政客
ふりがな文庫
“政客”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
せいかく
66.7%
せいきゃく
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せいかく
(逆引き)
肥大な老紳士は、かねて
噂
(
うはさ
)
に聞いた信州の
政客
(
せいかく
)
、この冬打つて出ようとして居る代議士の候補者の一人、雄弁と
侠気
(
をとこぎ
)
とで人に知られた弁護士であつた。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
武田氏名は
準平
(
じゅんぺい
)
で、保が
国府
(
こふ
)
の学校に聘せられた時、中に立って
斡旋
(
あっせん
)
した阿部泰蔵の兄である。準平は
国府
(
こふ
)
に住んで医を業としていたが、医家を以て
著
(
あらわ
)
れずに、かえって
政客
(
せいかく
)
を以て聞えていた。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
政客(せいかく)の例文をもっと
(2作品)
見る
せいきゃく
(逆引き)
また
政客
(
せいきゃく
)
でも軍人でもない、あらゆる職業以外に厳然として存在する一種品位のある紳士から受くる社交的の快味であった。
長谷川君と余
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
政客(せいきゃく)の例文をもっと
(1作品)
見る
“政客”の意味
《名詞》
政 客(せいかく、せいきゃく)
政治に携わる者。政治家のみならず、政治家の参謀、政治団体の幹部などを含む。
(出典:Wiktionary)
政
常用漢字
小5
部首:⽁
9画
客
常用漢字
小3
部首:⼧
9画
“政”で始まる語句
政
政所
政府
政治
政事
政職
政岡
政柄
政子
政雄
“政客”のふりがなが多い著者
島崎藤村
夏目漱石
森鴎外