トップ
>
支麦
>
しばく
ふりがな文庫
“
支麦
(
しばく
)” の例文
和歌に代りて起りたる俳句幾分の和歌臭味を加えて元禄時代に
勃興
(
ぼっこう
)
したるも、
支麦
(
しばく
)
以後ようやく腐敗してまた
拯
(
すく
)
うに道なからんとす。
俳人蕪村
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
蕉門も檀林も
其嵐
(
きらん
)
派も
支麦
(
しばく
)
派も用ゐるに
難
(
かたん
)
じたる極端の俗語を取て平気に俳句中に
挿入
(
そうにゅう
)
したる蕪村の技倆は実に測るべからざる者あり。
俳人蕪村
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
その句の巧妙にして
斧鑿
(
ふさく
)
の痕を留めず、かつ和歌もしくは
檀林
(
だんりん
)
、
支麦
(
しばく
)
の如き没趣味の作を為さざる処、また以てその技倆を
窺
(
うかが
)
ふに足る。
俳人蕪村
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
和歌に代りて起りたる俳句幾分の和歌臭味を加へて元禄時代に
勃興
(
ぼっこう
)
したるも、
支麦
(
しばく
)
以後
漸
(
ようや
)
く腐敗してまた
拯
(
すく
)
ふに道なからんとす。
是
(
ここ
)
において蕪村は複雑的美を捉へ来りて俳句に新生命を与へたり。
俳人蕪村
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
支
常用漢字
小5
部首:⽀
4画
麦
常用漢字
小2
部首:⿆
7画
“支”で始まる語句
支
支那
支度
支那人
支配
支倉
支配人
支離滅裂
支柱
支考